こちらの記事ではボイコネ声劇Liveの流れ、スマートフォンでの配信方法をご紹介します。リスナーに声が聞こえるようになってからも、フリートークの時間、台本を演じる時間等、区切られているので、ちょっと独特。
ボイコネ声劇Live(生配信)の流れ

大まかな流れは画像の通り。
ちょっと独特。知り合いがいればいいですが、いない場合は、一人用台本チョイスして一人で1回やってみると何となく分かると思います。他の方のLive聞いてても分かりやすいです。
開場してからいきなり台本読むわけではなく、5分のフリート―ク挟んで開演(台本開始)となります。
※ER=エンドロール
キャスト(台本を演じた人)と、台本執筆者、エールを送った人が流れます。無音なのがちょっと悲しいですが、映画の終わりみたいな感じです。
アプリ上では以下のように表示されています。

時間ってどれくらいまでできるの?
開場してからの話ですが、開演まで5分、台本読むのに最長60分、エンドロール前2分、エンドロール20分くらいだそうな。
Live配信をする前に……
Live配信なので、もちろん台本著者が聞きにくることもあります。コメントする人もいれば、しないで潜って聞いている人もいる。色々荒れたりすることのある界隈ですが、演者、台本作者双方の歩み寄りでいいコンテンツにしていきたいですね。
以下運営さんからのお達し。


各台本の詳細に台本作者からの注意事項など書いてあるので、目を通しときましょう。無用なトラブルを避ける意味でも。

これね、これ。続きを読む、これきちんと読みましょう。
登場人物名も折込式になっていて、キャラの設定などが書いてあることがおおいので、演じ方の参考にそこも見ておくことをおすすめします。
声劇初心者の方へ!
ボイコネの台本は劇の台本なのでト書きというものがあります。
セリフ以外の、登場人物の動作や行動を指示する部分のことね!
筆先の台本だと例えばこれ。

「-○○○○」と書かれていることが多いので、読まないようにしましょう。
スマホからのLive配信方法

マイクのマークをタップ。

声劇をタップ。

「+」をタップ。モザイクをかけているのが、募集の表示なので誰かの募集に入りたいときはここから入ります。
参加の注意
出来れば1回目は一人でやってみるのがいいかと思います(知り合いからの誘いは別)。また、募集に「ガチ演技」「エンジョイ」「初心者」などのタグがついているので、慣れない頃はガチ演技タグは避けた方がトラブルが無いです。

配信タイトル、カテゴリー、上演時間、開演予定時刻(任意)、予定人数、シナリオ前読み設定、※入室パスワードを入力します。
※入室パスワードは演者用で、パスワードをかけてもリスナーの出入りは制限することができません。

音声通話がオンになるとありますが、演者同士の音声がオンになるのみでまだリスナー側へは聞こえていません。はじめるを押します。

カテゴリーは現在エンジョイ、初心者、ガチ演技の3種類となっています。慣れていない場合の参加はガチ演技は控えた方がいいでしょう。

シナリオを選択します。シナリオを決定できるのはルーム作成者ですが、相談しながら進めたほうがいいでしょう。
テスト用で、特に台本を読まないという場合は、運営が用意している台本があるのでそちらを使いましょう。台本は一生懸命書いてくれている方がいるので、読まずに選んだだけという行動がトラブルのもとになったりします。。
運営が用意してくれてる台本名
【初心者テスト配信用台本アプリ】ボイコネの遊び方!

アバターを選択しなおしたり、台本を読み合わせたりすることが出来ます。一通り準備ができたら、画面右上の「開場する」を押します。開場によりリスナー側へも音声が公開され、開演(台本を演じる時間)への5分のカウントダウンが始まります。この間はフリートークの時間です。
5分後自動的に開演となるので、台本を演じ始めます。開演時には結構派手なエフェクトが入るので、一呼吸置くといいと思います。

台本が完了したら右上の「終演する」を押します。
コラボ時に、自分のセリフが終わった後マイクミュートにする人がいますが、言い終わった直後にミュートにすると、ラグでリスナー側は語尾が聞こえていなかったりするので、少しゆとりをもってミュートするといいと思います。

終演を押した後は、2分のフリートークの時間があり、その後エンドロールとなります。エンドロールが流れた後は、「終了」を選ばない限り、音声の配信は続くので、ぶっつりと配信が途切れることはありません。
エンドロール後、アーカイブを残す、残さないという選択肢が表示されます。
複数人でやった場合は、アーカイブ残す、残さないを確認した方がいいでしょう。嫌がる演者さんもいるようですので。
アーカイブを残した後でも、削除可能なので、取りあえず残して聞いてみたいということもできます。
複数人用台本のちょっとしたコツ

台詞をタップすると、同じ人物のセリフが一括で色分けされて表示されます。Live放送なので目で追いながら演じるの、大変ですよね。タップで色付け、解除がすぐできるのでやっておくといいでしょう。
リスナー側に音声が届くまでのラグの影響か、自分が話し終わった後すぐミュートすると語尾がミュートされて消えてしまっている人がいます。一呼吸おいてミュートしましょう。
配信をTwitterなどで共有する方法

画面下の矢印マークみたいなところから配信を共有することができます。
マッチングって途中退室できるの?
退室するというボタンがあるので、退室可能です。
途中終了する方法
何らかの事情により途中終了する場合は、「終演する」から途中終了することが出来ます。

また、画面上部の配信タイトルをタップすると「…」メニューが出るので、そこからルームを解散することも出来ます。
余談:アーカイブに広告が入る
アーカイブ(動画っぽく残るやつ)を再生すると途中で広告が入ります。
具体的には、開場⇒開演 ここの区切りと、開演⇒終演 ここの区切りの2か所。
今のところ全機能無料開放されてますが、今後どうなるんでしょうねー。
PCから配信する方法
PC版にログインします。
PC版ログインURL:https://stage.boikone.jp/
※推奨環境:Google Chrome(最新版)
PC版書いてくれてるサイト様あったのでそちらへのリンクをぺたり。
ボイコネPC配信のやりかた↓(賽は投げられた様
http://kuroiyuu.blog.fc2.com/blog-entry-299.html
↓ボイコネ掲載中台本↓





動画で配信方法を見る
杳智ch/はるともちゃんねる さんでボイコネの色々解説されてるのでぜひご覧くださいねー